💰貯金1000万円から始めたNISA投資体験記|【第2回】銀行窓口でNISA相談をして学んだこと

投資

💡 NISAに興味を持った理由

2024年10月頃、知人から「💡NISAで少額から投資できるよ」と聞いたのがきっかけでした。

それまで投資にはほとんど縁がなく、「自分には関係ないかも」と思っていた私ですが、少し興味が。

💰 ちょうど貯金が1000万円を超えたタイミングで、「このお金をどう活かそうか」と真剣に考えるようになったのも大きい変化でした。

銀行の普通預金に置いておくだけでは増えないし、このままでいいのか漠然とした不安を持っていたのも事実です。

そんな中、少額からでも始められるNISAや積立投資は、投資初心者の私でも一歩を踏み出せそうだと感じました。

📚 FPに相談したのに勧められたのは保険

投資初心者の私は、まず無料で相談できるFP(ファイナンシャルプランナー)にNISAについて質問しました。

「少額からでも資産を増やしたい」と思っていたので、具体的な方法を知りたかったのです。

ところが、FPから勧められたのはNISAではなく、積立型の保険商品でした。

「手堅くリスクを抑えてお金を増やせる」という説明はありましたが、自分としては「正直なところ胡散臭い気持ち」「NISAの事をもっと教えて欲しかったのに」という思いを持ってしまいました。 ただ、老後資金不足などの説明は身に染みて、「もっと効率よく資産を増やせる方法はないか」と考えるように。

ここで学んだのは、専門家の提案も一つの選択肢に過ぎないということ。

自分で調べて納得したうえで決めることが大切だと実感しました。

🏠 自宅で調べて気づいたこと

帰宅後、ネットや初心者向け投資書籍で情報収集をしました。

すると、次のことに気づきました:

  • 🏦 NISAの方が手数料が少ない
  • 💡 信託報酬の低い商品を選ぶことで長期的なリターンが大きくなる
  • 💰 少額の積立投資でもコツコツ資産形成できる

「勉強すれば初心者でもできる」と希望が湧き、早く始めた方が有利だと実感しました。

そのため、目標としている1800万円の積立も、なるべく短期間で達成したいと思うようになりました。

🏦 銀行窓口での相談と行動

知人やFPの話をもとに、銀行の窓口でもNISA口座の相談をしました。

話を聞くうちに理解が深まり、「やってみよう!」という気持ちに変わりました。

初心者でも実際に行動することで、資産形成の第一歩を踏み出せます。

ポイント

  • ✅ 無理のない範囲で計画的に積立投資する
  • ✅ 情報を集めて少しずつ行動する
  • ✅ 初心者でも第一歩を踏み出せば資産形成は可能

こうして、貯金1000万円をきっかけに、行動を起こす大事さを実感しました。

📝 投資初心者のためのまとめポイント

  • 🏃🏻‍♂️‍➡️とにかく調べる、相談するなど動き出してみる事
  • 💡 FPの提案だけに頼らず、自分でも調べることが大切
  • 💰 投資を始めるきっかけを見つける。私の場合は貯金1000万でした
  • 📈 少額からでもNISAや積立投資で資産形成は可能
  • ⏱️ 早く始めることでリターンが大きくなる可能性もある

少額でも経験を積むことで、自分に合った資産運用の方法が見えてきます。

🔜 次回予告

次回は、銀行で相談した後に選んだ積立商品や選び方のポイントを詳しく紹介します。

投資初心者の皆さんも、自分に合った方法で少しずつ資産運用の第一歩を踏み出しましょう!

📚 応援クリックしてもらえると励みになります!👇

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました